
今年度、アメリカアジサイ ヘイズスターバーストが綺麗に咲いたのでご紹介します~**
5年以上は育てているのですが、コガネキッズに齧られたりしてなかなか勢いが出なかったのですよね~

5月15日 蕾が広がってきました。アジサイは丸く咲くのですが、このヘイズスターバーストは長方形に開くのです。

株の全体はこんな様子

5月18日 長方形の端が少しずつほどけてきました。

5月19日 端の蕾が伸びています。

5月22日 全体的に広がってきました。

5月25日 一日一日ゆっくりと広がっています。一番端のお花がチラホラ開花してきました。

5月28日 ヒメアジサイや、ヤマアジサイ 星の煌きも満開になっています。

5月29日 中心のお花も開き出しました。

こうやって見ていくと、ゆっくりと開いていく様子が分りますね。

上から見たところ~

隣りに置いている ヤマアジサイ 星の煌き

5月30日 リーガルリリーも咲き出しています。

6月1日 四方のお花はますます伸びていって、しっかりと開きました。
なんだか線香花火のイメージ?!

星の煌きも満開です*

6月6日 中心部のお花がだいぶ開いてきました。まだ開いていない蕾がたくさん見えます。
毎年見ていますが、これがすべて開くということはないようです。

6月12日 中心部もかなり咲きました。
アメリカアジサイという名前のとおり花後すぐに剪定をしなくていいタイプのアジサイですが、アナベルのように綺麗にドライにできなくて、順次カットしています。
アナベルはドライになっても真っ直ぐに立っていますが、ヘイズスターバーストは開花して重くなってくると雨で枝垂れてくるので、どうしても乱れてきてしまいます。

同時期に咲いていた ペンステモン ハスカーレッド
植替えもせずに植えっぱなしでしたが綺麗に咲いてくれました~**

ヤマアジサイ 星の煌き
大規模修繕に備えて数年前に挿し木をしたのに、もうこんなに咲いてくれました。また挿し木して小さくしなくてはね。
大規模修繕あるあるっていつあるの?! 早ければもう終わっているっていう時期なんですけどね。日程が決まってから、どうにか片付けるしかない!と、最近ではあまり気にしないようにしています 笑