
約一ヶ月ぶりの更新となりました。まだ最高気温は30度超えですが、空気がカラッとして9月に入って暑さが和らぎました。

お昼間はまだ暑いのですが、バルコニーではコムラサキが何時の間にやら綺麗に色付いて、秋が近づいているのだなぁ~と感じます。

お盆前にカットしたガウラも、息を吹き返しました(^▽^)

鉢がパンパンなので、萩 江戸絞りの下葉が枯れ色になってしまいましたが、新芽も伸びて二回目のお花を咲かせてくれそうです。
左上に見えているユリの実は、夏の間に萎んでしまって上手に実りませんでした。残念!

下の鉢では、ノリウツギ リトルポップ(ボボー)が咲いています。このノリウツギ、開花時期が遅いですね~ ノリウツギって7月ぐらいには咲き始めると思うのですが、8月下旬になって開いてきました。去年の花後、コガネムシキッズに齧られたように根がなくなっていたのですが復活しました(^▽^)
リトルポップのお花はまだ開ききっていないのに、右のアナベルはドライです。なんだかおもしろい組み合わせ?! アナベルは先日水を切らしてしまったので、濃い色のドライになってしまいましたぁ~
リトルポップの上は白のランタナ、左は極小輪のニチニチソウです。

矮性で、お花も小さくて可愛いリトルポップ*

一本だけ育ったヒマワリも、ルドベキア タカオもドライになりつつ・・・

まだ小さなお花が咲いておりました!

一ヶ月たったけど、このあたりはあまり変わっていません。
ガイラルディア、一時期よりボリュームがなくなってしまったけど、ずっと咲き続けています。!

ヒメツルソバが良く育っています~*
千日紅が弱ってしまったんですよね。もう復活は無理そうな様子なので、9月に入ってからホームセンターで何かないかなぁ~と見に行き、小型のガーデンマムを植えてみました。
左の小鉢のブラキカムもショボショボなので入れ替えたいのですが、良いお花がなかったのでそのままです。

こちらのタカオもドライになりつつあります。ミニリンゴ、早かったら8月の終わりに落ちてしまっていたのですが、今年は頑張っています。

カラミンサがずっと咲いています~**

マリーゴールド ストロベリーブロンド、名前らしいお色のお花が咲いてきました。でも、後から植えた株なので育ちが悪いです。。。
三色ヒペリカムの赤い葉が綺麗です。リーフとしてなかなかいいですね。偶然ですが、ガイラルディアのお花と同じ色合いで、遠目に見てもなかなかいい感じです。

白のお花越しに~

マリーゴルド ホワイトバニラとジニアは、コンスタントに咲いています*

ジニア、大株になりました。まだ暫く咲いてくれそうです♪

虫の声も盛んに聞こえてきていますが、もう少し涼しくならないかなぁ~