
ヒマワリが咲きました~**
古い種を蒔いたので、1本しか育たなかったヒマワリです。茶系のお花が咲くダブルダンディーという種類だったのですが、黄色いお花が咲きました。
以前に咲いたダブルダンディーの記事はこちら → 秋に咲いたヒマワリ ダブルダンディー*

本来は黄色いお花が咲くヒマワリ。茶系のものは交配によって出来たのだろうから先祖帰り・かな?!

わたしのイメージでは、夏っぽいお花といえば黄色です。ルドベキア タカオがあれば、十分夏らしさが出るなぁ~と思っていたのですがー

ヒマワリがあれば、もっと夏らしいですね~(^▽^)/
前回、種蒔きが遅かったので背が低いと書きましたが、開花直前にググッと伸びてきまして、思ったよりコンパクトではなかったです。背の高さの割にはお花小さい~

ヒマワリの後ろのコーナーはお花も少なく、乾燥激しく乱れがちです(^^)
その中で、今年はユリのお花をそのままにしているので、どうなるかなぁ~と見ています。実が膨らんでいるものと、まったくダメで枯れてしまっているものがあります。

写真はスィートサレンダーです。お花が小さいタイプのユリなので、膨らんできた実も小さいです。

ランコンは大きく膨らんできました。右の枝はたくさん付いてるし、面白くなりそう。
リーガルリリーは、ほとんどが枯れてしまいました。実が生りにくい種類なのでしょうか?

暑い中、あっさり顔のチャールズ レニー マッキントッシュが咲いています~*

エリゲロンが満開です~**
この株は春になってからこぼれダネで出てきたものです。7月中旬から良く咲くようになりました。

ブドウ 藤稔が色付いてきました。少しは食べられるかな~

白のお花たちも良く咲いています* 乾燥が激しいので要注意です。

暑い中でも良く咲いてくれますね~♪