
バラが日に日に花数を増やしています~**
5月2日、3日に撮った写真をまとめてみました。2日はとってもお天気が良く~夕方にちょこっと撮ったものです。
↑は、ラリー ダニエルズ

チャイナのルイ フィリップとオールドブラッシュチャイナ*

デプレ ア フルール ジョーヌ、ヘル シューレン、ラリーダニエルズ
ヘル シューレン、綺麗に開いてくれていません。今年はこんな風なお花が多くって・・・

ヘル シューレンを横から~
3日は、一転してお天気が良くなくて曇り空~ 天気がコロコロ変わり、寒暖の差が激しいですね~

連休はじめの金曜日に、がんばって並び替えましたよ! ブルーアネモネが植わっていた鉢は、下葉を取ったり雑草を抜いたりしたら、スカスカのバサバサになってしまい、ビオラも伸びてしまっていたので、ベランダの手すりに移動させました。新しく出てきたお花を楽しみつつ、球根を腐らせないようにしたいです。
クリスマスローズも移動させてバラバージョン?にしてみました。といってもここに並べたバラはあまり咲いていませんが・・・

ネモフィラも抜いてしまいました。ブラックビオラの鉢がスッポリ入ったので、置いてみました。ザ プリンスは、もうすでに始めの二花が終わって、三つ目と四つ目。開花を心待ちにしていましたが、ちょっといじけてしまっています。。。

チャールズ レニー マッキントッシュと小花たち~**
チャールズ レニー マッキントッシュは弱り気味だった株から復活して、大きな形良いお花をつけてくれています。

重みで俯いて、お顔がよくい見えない~
渋色ビオラは、八重チューリップの鉢に植わっていたビオラです。このビオラは育ちが良くてまだ綺麗です。八重チューリップは最後までお花を楽しんでいるし、日当たり良い所に置く余裕もないので球根が良く育たず、来年植えてもいじけたお花しか咲かないので、一年限りと割り切って花後切っています。

秋から楽しんでいる寄せ植えがまだ綺麗です。スットクを抜いてから置いたアネモネも良く咲いてくれているし。
前回、「八重アネモネ*株によってお花が違います」で書いた中の、花びらがほそく細かいタイプの株です。見ようによってはアネモネっぽくなくって、いい感じです。

このお花は綺麗に咲いてくれました* 斑入り葉のヘル シューレン*

写真左から~ グルース アン アーヘンの蕾 ~ 雑草化してしているオダマキ ブルーバロー ~ パットオースチンの蕾 ~ ペルル ドール ~ オールドブラッシュチャイナ ルイ フィリップ・・・

ヌルマハル ~ フローレンス デルアットル ~ グルース アン アーヘン ~ ラリー ダニエルズ

壁際のノワゼット・デプレ ア フルール ジョーヌが、花数を増やしてしっとりと咲いております~**

この色味が大好きです~*

ジャーマンアイリスも咲いてますよ! 苗から育てて、丸四年です。それぞれ10号鉢いっぱいに株が広がっています。ラベルで色を選んで、咲いてみたら思っていたより渋いお花が咲いて、(肉眼で見る方が渋い!)あまり気に入っていなかったのですが、最近好きになってきました。笑
豪華なお花が咲くので栽培が難しいと思っていましたが、世話いらず、肥料いらずでほったらかしです。乾燥している方が好きなので、お水遣りも気を遣わなくていいしね。でも、大型過ぎてこれからどうしようか~ 実は今年はお花咲かなかったけど、違うお色も見たくて育てている・・・

ジャーマンアイリスの鉢あたりから、バラが咲いている方向を見てみる~

初夏のお花コーナーも、もっさりと繁ってきています!!!
ヒメアジサイは早くから咲いています。アジサイは梅雨っていうイメージが覆されます。四季咲きヒメアジサイのラベルが付いていたけど、株が育って本当に四季咲きになってきましたね。
アナベルも勢いよく新芽が出てきています。一回コガネキッズに齧られて復活してからは調子いいです。鉢はずっと同じ大きさなのでかなり苦しいのです。ヒメアジサイは大きな鉢に植えてあげたのにねぇ。あまり大きくなって、大きなお花が咲くと倒れるので、抑え気味の方が可愛くていいなかぁと思ってね。

斑入りアジサイも大きくなってきたけど、鉢は小さいまま。
雑草化したブルーバローがこんなところにも!
アメリカアジサイ ヘイズスターバーストも、コガネキッズに齧られて元気がありませんでしたが復活しました。

アジサイも日に日に蕾が膨らんでいます。
左から~アジアンビューティ クララ、藍姫、美方八重*
美方八重はもう開花し始めています。どれも去年より一回り大きくなっているので、開花が楽しみです(^▽^)
水やりと眺めるのに忙しい毎日です~ うれしいぃ~~~