
プシキニア リバノチカの可愛らしいお花が咲きました~**
ブルーの入り方がなんとも繊細で素敵なお花ですね。

去年の球根が少々減ってしまったようなので、ポット植えにしておき、他の小球根と組み合わせようかなぁ~と思いつつそのままだったので、クリスマスローズの脇に置いています。
クロッカスとは花期が随分ずれているしね。他の小球根でいえばシラーと同じぐらいですね。シラーは寄せ植えの中に植えっぱなしで少しだけ咲いています。

ムスカリも咲き出してきました。これは水色のお花のペパーミントという種類。ミニスイセンテータテータが終わってしまったのでチェンジです。
これも球根が小さく割れてしまって、今年はお花が小さいです。

クリスマスローズが終わってきましたね。
左・フローレンス ピコティ、右・今年初めて開花の白セミダブル。
白セミダブル、こちらから見たら完全にお花が終わっているけど、向こう向きに咲いているお花がまだ綺麗です。

結構早くに咲き出したように思うのですが、それほど花数が多くないのにまだ咲いているとは、ゆっくり咲き進むタイプなのかな?! そうだと嬉しいなぁ~
花数が多くてもあっという間に終わってしまう株もあるので、長く楽しむことができれば嬉しいです。
それに、咲き始めよりセミダブル部分のお色が濃くなったような気がします。この後、来年に期待して、鉢増ししましたよ。

春のお花も咲き進んでます~**

二年目のアネモネがパワーがあり、序盤から花数が多い気がします♪
原種チューリップ レディジェーンも咲きだしましたよ。

チューリップの蕾もニョキニョキと!!

種蒔きっコのネモフィラ ペニーブラックも繁ってきました!

カレックスの鉢に二株植えました。

白いスイセンはタリア* 黄色いスイセンはハウエラ*

4月3日の様子でした~**