
前回のクリスマスローズの続きと、一緒に並べている春のお花たちです~**
これはダブルのフローレンスローズリップル
横顔も素敵だけど、正面からのお顔も可愛いんです!

茎にひっかけてお顔を見せてもらいましょ!

いい感じで咲いてくれています~

こちらはプラムアイズ*
他の株と比べてお花大きめ、茎も伸びやか~
丸っこい咲きかけのお花がプラムの実のようです。

中は白っぽく、ニュアンスのある色合いで美しいのですが、茎が良く伸びて垂れてしまうので、そのお顔はほとんど見れず。。。

こちらはこぼれダネで育てている、むらさきシングル2006です。
毎年一番に咲き始め、花付きが良い株です。今年は花は縮れていましたが、11月から咲いていました。

咲き進んでシベが落ちていますが、それなりに綺麗です。
後ろの白色ストックも良く咲いています♪

植え付けた時はヒョロヒョロでしたが、満開になりました。
今年は強い寒波が来ましたが、ストック強かったです。

こちらもストックが咲いていますが、上とは違う鉢です。
白っぽいお花の組み合わせで、白のビオラの手前に白のガーデンシクラメンも咲いていたのですよ。ガーデンシクラメンは寒波で凍ってしまって、枯れてしまいました。ピンクのジュリアンはそろそろ終わりですね。

大鉢の上にクリスマスローズ、ジュリアン、ビオラを置いています。繁茂したハツユキカズラの葉が紫色でいい感じです。

ジュリアン、秋はもっと青かったのに、寒くなったら赤紫色になってしまいました。

野のスミレのような、小さなお花のビオラ
これ、可愛いわ~

花付き悪く、メインの方に並べてもらえずに、苗と一緒に過ごすクリスマスローズたち。
この紫シングルは随分育てている気がしますが、大きくなりませんね~
左中央のお花は、紫セミダブルのはずが、ダブルが咲いたという株のお花。色合いが一緒ですね。

このブラックも何年育てても大きくなりません~
去年よりも株小さくなってるし。
その他にも、去年はあんなに良く咲いてくれたダブルファンタジーが瀕死の状態に(><)
新芽を誰かが齧ったみたいなんですよね~ 他の株は齧られなかったのにダブルファンタジーだけがやられたのが不思議。復活してくれたら嬉しいのだけど。
ダブルファンタジーは、種が採れたので蒔いています。そちらも出てくれたらと思っているのですが、まだ芽吹いてはいませんね。
黄色のダブルもまったく咲きませんでした。
クリスマスローズは個体差があると思うので、種蒔きして花付きのよい株を見つけましょうか。花付きの良い株かどうかが分るまで時間がかかりますが、気長に~ですね。